ラーメンランキングでも常に上位に登場する荏原中延の多賀野。
化学調味料を使わないという店で、どんなもんか前から一度行ってみたいと思っていたが、これまでは店が閉まるのが早いのと行列が出来ているというのでなかなか行けず。ついに行ってきました。
到着は19時過ぎ。店はカウンターのみで10席ほどか。でも厨房を含め空間としては結構広い。この日は平日で8人ほどが待っていた。とりあえず券売機で『粟国の塩つけ麺』800円、『大盛』100円、『煮卵』100円、計1000円分の食券を買う。しばらくかかるかと並んでいたところ、タイミングがよかったのか思いのほかトントンと進み、10分ちょいで入れる。
店内はきれいで夫婦とバイトと思われる兄ちゃんが愛想よく、テキパキと動いている。見ていると確かによくネットで紹介されているように、お客にラーメンを出す直前にダシパックらしきものを鍋で炊いてだしを取り、ドンブリに注いでいる。
カウンターに座って約10分、出てきたつけ麺は...。本当に大盛で、まず見てこんなの食えるかと圧倒されるボリューム。ザルで水で流した麺をあたたかいスープで食べる。味は...トンコツ+鶏がら+魚系。よくあるような魚くささ、嫌味はない。何か一つがが突出するわけでなく、かといってもの足りないということでもない、これを絶妙のバランスというのか?しょっぱさを感じないのにしっかりしたスープ。きっとだしがよくきいているんだろう。つけ汁に入ったチャーシュー2枚。これもしょっさはないのにものすごくしっかりと味が付いていて旨い。とにかく全てにわたってこういう感じ。
お店のHPにもあるようにゲンコツからトリから、昆布、煮干、醤油に至るまで素材には相当こだわりがあるんだろう。派手さはないが見ていても一杯いっぱいを夫婦でまじめに大事に作っているのが伝わってくる。おやじの湯切りはとにかくしっかり。切った湯のしぶきがおかみさんにかかっている。
麺をなんとか食べきると、これまたいいタイミングで兄さんが徳利にスープ割りのスープを入れて出してくれる。これで汁を飲むとやはり塩辛くもなく、でも物足りなくもなく旨い。明日も食いたいかと聞かれるとそういうインパクトはないのだがでもよく味わうと旨いという、初回ではなんとも見極めきれない奥の深い味わい。ここの味がわかるには4~5回は通う必要があるだろう。
次回は嫁さんと来てみよう。もちろん普通盛で十分である。
![]() | ![]() | ![]() |
写真1 | 写真2 | 写真3 |
■多賀野(たかの)
品川区中延2-15-10
03-3787-2100
11:30~14:00、18:00~20:00、日祝11:30~14:00
※スープがなくなり次第閉店
休日 火休(第2水休)
Yahoo!グルメ
お店HP ↓↓↓ 人気メニューランキングもあり
http://www.geocities.jp/taganoya/
★★★★
コメントする