飛騨高山方面
の旅1日目
今年のGW、世間は10連休なんていってますが、我が家はたったの3連休。
悔しいので2日間で飛騨高山方面を走りまわってきました。
東名で名古屋方面を目指し豊田JCTから今年3月に開通したての東海環状自動車道で北上、
下呂温泉、郡上八幡、白川郷、そこから東へ高山、新穂高に寄り、最後は長野県の塩尻に出て
中央道で帰ってきました。盛りだくさんのドライブ、走行距離約1100km。
今回のドライブ旅はバニラ&ビーンズ初参加。どうなることやら・・・
道の駅『ロックガーデンひちそう』
前日23時に出発。東名豊田JCTから、名古屋万博のために3月に開通したばかりの東海環状自動車道に入り、美濃加茂ICを降りる。まずはR41を上って下呂温泉を目指す。
途中で通った道の駅『ロックガーデンひちそう(七宗)』。飛騨川を横にみながらここでワンコたちは朝ごはん。
すぐ近くで日本最古の石「上麻生礫岩」が発見されたらしいよ。
飛騨川沿いに飛水峡を通って目指せ下呂温泉。
下呂温泉
 |
 |
 |
|
あけっぴろげ〜 |
足先が真っ赤だね |
 |
 |
 |
ルネも足湯を見学 |
ヌードマンが背後に・・・ |
買って帰りたい! |
下呂温泉は草津、有馬とならぶ3名泉。なんでも、徳川家康、秀忠、家光、家綱の四代の将軍に仕えた儒学者、林羅山の詩文集のなかでそう記されているらしい。
飛騨川沿いの露天風呂へ。あまりにもオープンな雰囲気と女性もいたのでダンナさんは足だけつかる事に。
まっ裸のおじさん約2名は堂々としてたけど...。かなり熱いらしい。ダンナさんの足先が真っ赤になりました。
ところで下呂温泉駅前には温泉スタンドなる温泉の自動販売機がある。
湯は200リットル150円、300リットル200円なり。
そこかしこに足湯もあります。
ここでゆっくりしている訳にもいかず、次は長良川を横目にながめつつ郡上八幡を目指す。
郡上八幡(ぐじょうはちまん)
郡上八幡は郡上おどりで有名な城下町。
まずは人間の昼ごはん。せっかくなので朴葉味噌定食(肉入り)をオーダー。
朴葉の上で肉や椎茸、ねぎ、なすなどを味噌とぐじゅぐじゅ混ぜながら焼く。
味噌の味がからんでごはんがうまい。(ダンナ談)
町は一昔前にタイムスリップしたような素朴な雰囲気でホッと落ち着ける。
■吉田川と
やなか水のこみち方面
 |
 |
 |
そぞろ歩き隊 |
バニラです |
この橋から飛び降りるお祭りも |
 |
 |
 |
水のこみちはいいかんじ |
フタに魚が |
はぁ〜清涼清涼・・・ |
郡上八幡は水の町でもある。
写真上中、上右は町の中心を流れる吉田川。夏になると新橋(写真上右)から飛び込む遊びもあるとか。
写真左は”やなか水のこみち”。町を流れる水路は風情があってなかなかの雰囲気。
町中のあちこちにある川の中へ3匹はドボドボ入っていきました。
■郡上八幡城と古い町並み |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
特徴ある軒が連なる |
いただきまーす |
この人はダンナではありません |
吉田川を渡って北側に行くと今度は郡上八幡城や古い町並みがある。
郡上八幡城は車で5分ほど登った山の上にあり、上からは町並みを楽しめる。
町のそこここに”水舟”とよばれる水槽があり(写真下中)、天然のミネラルウォーターが自由に飲める。
名水百選にも選ばれた”宗祇水”もあり。おねえちゃんはだんご屋を見つけパクついてました。
 |
 |
 |
|
八丁味噌ソフト購入 |
まだ残雪が・・・ |
 |
 |
 |
|
迫力の夫婦滝 |
|
郡上八幡から長良川沿いにR158を北に上って、世界遺産の白川郷を目指す。
写真下は途中で見つけた『夫婦滝』。ワンコたちも水しぶきをあびて喜んだ!?
白川郷
 |
 |
 |
わらぶきの鐘つき堂 |
素朴な合掌造り |
こいのぼりも |
 |
 |
 |
牛とご対面。吠えまくり |
見晴らし台から |
みんなでそぞろ歩き中 |
 |
 |
 |
|
ここのフタは合掌造りだ |
|
1995年に世界遺産に登録された『白川郷』。ここはもう富山県との県境近く。
集落には114棟もの合掌造りのわらぶき屋根の建物があり、素朴な田舎風景が広がる。
ちょうど日没とあって、里の夕暮れを存分に味わえた。
おねえちゃんは腹が減ったと、牛串焼きだけでは足らずせっかくだからと五平餅まで食べてました。
|
|
|
|
 |
|
|
暮れてゆく里・・・ |
|
晩御飯はやっぱり飛騨牛でしょ。ということで次は高山を目指す。
白川郷からはR360で山越えで天生峠を通って高山へ...???なんとまだ積雪・凍結のため通行止めとのこと・・・
やむなく来たR158を南にもどって荘川からR158を東に向かう。
晩御飯 『ブルボン』
くねくね山道もワンコ3匹は騒ぎもせず、みんな静かに爆睡している。感心。
かなり遠回りをしたため、高山着は20:30。間に合うか飛騨牛?
ガイドブック『にっぽんの旅』にのっていた『ブルボン』にギリギリ駆け込む。
ラストオーダーですべりこみセーフ!
本ガイドブックによると、この店は開業32年の老舗ステーキハウス。「使うのは最上級の飛騨牛のみ」とのこと。
Yahoo!グルメでも「格付け最上級のA-5ランクの飛騨牛だけを使い」とある。
7350円の飛騨牛サーロインコースをオーダー。
で、お味は?
肉は絶妙のサシが入って最高!たぶんオニオンベース?のたれがかかっているが、塩だけの方が肉自体の旨さがさらに味わえるかというところが少し残念。
でも前菜までついてコースでこの値段はまあまあか。本当は前菜もなく肉だけでよかったんだけど。
本日の旅はここまで。
酒も買ったし、あとはルネルネ団の寝床である道の駅を探してR41を少しドライブだ。