御岳山
御岳神社編

多摩川で遊んだ後、奥多摩湖にいくつもりが、
御岳山に登るケーブルカーの看板を見つけてしまったので
ついついそっちに向かう。
御岳山の上には御岳神社や宿坊があり、なかなか面白い。
神社近くで手打ちそばも食べれるよ。

多摩川から御岳山の登るケーブルカー乗り場まではすぐ近く。
でも、かなり急な坂道を登る。
ケーブルカーに乗り約10分で山の上に到着。

ケーブルカーは子供料金でワンコも乗れます。

ケーブルカーを降りてから歩くこと20分、最後に土産物屋を抜けると御岳神社に。
標高は927mで、やはり下よりは気温もやや低い。
御岳神社は社伝では第10代崇神天皇7年創建と伝えられているらしい。
写真右下が旧本殿。
写真左上の藁葺きの建物は代々御岳神社の御師(おし:神職)を世襲する
馬場家御師住宅(1866年建造)。


御岳神社にお参りした後は、参道の『蔵屋』でそばを食べる。手打ちでなかなか旨い。
宿坊もやっているとのこと。

山道を通ってケーブル乗り場に戻る。
途中にりっぱな推定樹齢千年の神代欅もありました。

結局、今回のドライブはここで終わり。
当初の目的地、奥多摩湖にはたどり着けず。
でも結構楽しめました。
奥多摩湖はまた今度だね。
ところで駅の看板がおもしろいでしょ。




メール

トップ