ライン

白馬のルネ

今回は秋の白馬に行ってきたよ〜!

 <白馬 岩岳>
    朝5時にスタートし、白馬岩岳へ。
    コースは環八経由(中央道)調布IC〜岡谷JCT〜(長野道)豊科IC
〜白馬岩岳
   途中約1時間の休憩をはさんで11時に到着。
    (本当は八方に登りたかったんだけど、自然公園の環境保護のためワンコは上がれないんだって。)

ゴンドラで岩岳山頂まで。途中の支柱を通過する時のガタガタにはビビッたな。
てくてくと散策コースを歩いていくと、パッと広がる雄大な景色。紅葉もきれいだ。
雄大な白馬連山をバックに。
写真にはないけど。マウンテンバイクのダウンヒルコースもありました。



 <出会った花々>
マウスを写真に重ねてみてね。






 <昼ご飯に栂池に>
   岩岳のちょい奥にある栂池に行き、おねえちゃん達は『ふるさと』にて新そばを。

   おねえちゃん談)シンプルな『おろしそば(750円)』を注文。おそば新そばで平たい。
              シンプルでなかなかおいしかった。ただ、大盛りが+300円もするのが少し残念かな。


右の『そばスペシャル』に注目!
トッピングがなめこ、とろろ、わらび、大根…と信州らしくていいのだが、
最後のひとつはそばに合うのか?(マウスを重ねてみてね。)






 <ロッジ>
  今回の宿。おねえちゃんがワンコOKのこんなすてきなロッジを見つけてくれました。
  クンクン、クンクン、木の香りが最高だね。探検のしがいもあるし...。
  夜は天窓から星も見れます。



 <星空>
こんな夜空いっぱいの星を見たのは初めて!
流れ星も見たよ。
(画面をよーくご覧あれ)
子供の頃はこんなんだったと、ダンナさんはえら
く感動してました。






 <帰り道>
   途中つるつると寄り道をしながら、白馬から長野ICに抜け、関越経由で東京まで...

白馬駅を過ぎ406号線に入ってすぐのところから振り返ってみた北アルプス。
実物は写真よりずっと迫力があってきれい。
しばらく走って見つけた蕎麦屋『観音そば』。なかには囲炉裏もあり。(ちょっと雰囲気出しすぎか)
もり950円。細めの蕎麦でコシあり。素朴な味でおいしい。もちろん新蕎麦。
パックの外から
中味が分かるよう
一つずつシールを
貼ってくれている
のがうれしい。
お友達のミラノちゃんのママに教えたもらった鬼無里(きなさ)村の『いろは堂』でお焼きを買い込む。
(ここだけの話、おねえちゃん、お焼き20個も買ったんだよ!)
蕎麦の名所戸隠にて
戸隠神社に寄り、こちらもミラノちゃんのママに教えてもらった『山一屋』にてまたまた蕎麦を食べる。

ここでは店の裏手の契約農家の畑で作ったそば粉をつかっている。

そばも値段もシンプルで満足。






そんなこんなで、今回は秋の信州白馬を堪能。
おねえちゃんたちはまだ最後にお決まりの『おぎのや』の釜飯まで食べてました。  
あのロッジにはまた来たいな。では。




メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ

ライン